安全性を重要視しよう

どんな対策をしているのか
住宅には、耐震等級というものが設定されています。
耐震等級は1から3まで決められており、それぞれがどのような住宅を指すのか調べましょう。
まず耐震等級が1の住宅は、建築基準法を守っている程度の強さです。
これは数百年に1回訪れる地震が起こっても、崩壊しないレベルだと言われています。
耐震等級が2の住宅は、建築基準法で決められている数値より1.25倍の強さを誇っています。
最後は建築基準法が3の住宅で、建築基準法の1.5倍の強さだという面が魅力です。
このぐらいの強度があれば、どのような地震が訪れても建物が損傷、崩壊する心配はありません。
不安な人は最低でも建築基準法が2を満たすことを条件に、新築住宅を探しましょう。
きちんと教えてくれる
通常は、こちらが耐震等級について尋ねた時に快く答えてくれます。
しかし悪質な不動産会や住宅メーカーだと、教えてくれないかもしれません。
回答をはぐらかし、こちらの質問に一切応じない業者は怪しいので、利用してはいけません。
利用すると、かなり粗悪な欠陥住宅を買わされる可能性があります。
いい新築住宅を購入するためには、業者と協力することが欠かせません。
そのため、信頼性を最初に確認してください。
口コミを見て、業者の対応を調べるといいですね。
スタッフが丁寧に住宅を説明してくれたという意見が多い業者なら、トラブルが起こらずにいい新築住宅を紹介してくれると思います。
評判があまりよくなかった業者は、念のために利用を控えましょう。